こんにちは、安東です。
「信用が大事っていうのは分かるんですが、ぶっちゃけ意味がよく分かりません。」
お金=信用と考えるとお金は増えるでお金を増やすためには信用が大事ということを説明しましたが、信用という言葉が抽象的すぎて具体的にどうやって信用を高めれば良いか分からないという人はかなり多いです。
実際に僕も「信用」という言葉が分からず何度もモヤモヤしました。
今回はそんな、「信用もお金も増やしたい」
と思ってはいるけど信用という言葉の意味が分からないことで、頑張っていてもお金を増やすことにつながっていないという人のために、「信用とは何か?」というテーマでお金の知識をシェアしていきます。
この記事を読むことで、「信用を増やすために何をすればよいか」が理解でき、相手の良いところを見れるようになりますので、じっくり読んでみてください。
信用ってそもそもどんな意味?

あなたは「信用」という言葉がどういう意味か考えたことがあるでしょうか?
実は、「信用」とは能力と人格によって成り立っているんです。
どういうことか説明していきます。
信用=能力+人格
繰り返しますが、信用は能力と人格によって成り立っています。
能力と人格がそれぞれどんなことを意味するのかまとめてみました。
- 能力・・・仕事で結果を出す力、お金を稼ぐ力 など
- 人格・・・誠実で正直な人、相手から好かれる人 など
身近なところでいくと、売上をガンガン上げている営業マンやベンチャー企業の経営者、あるいは常に明るく周りを元気にしているタイプの人はお金を稼いでいるイメージがあります。
ただし、これだけではなぜ「信用=能力+人格」という公式が成り立つのかイマイチ理解できないかと思いますので、「能力の信用」と「人格の信用」についてそれぞれ具体例を交えて解説していきます。

増やすべき信用①:能力

まずは、能力の信用について解説していきます。
身近にいる能力によって信用を得ている人
それでは身近な人で能力によって信用を得ている人の例をいくつか挙げていきます。
クレジットカードでブラックカードを持っている人
例えばクレジットカードを例にとってみましょう。
クレジットカードは格付けがあり、最上級のブラックカードはカード会社にもよりますが、1,000万円~2,000万円くらいの年収が必要といわれています。
つまり、お金を稼ぐ能力があるからこそ持てるカードといえます。
クレジットという言葉自体が「信用」という意味ですから、まさに信用がある人が持てるカードということになるでしょう。
人より仕事を2倍できる人
あなたの勤めている会社に周りよりも仕事ができるなという人はいるでしょうか。
その人に任せれば人よりも2倍速く仕事を終わらせてくれるからドンドン仕事が集まって、気づいたら昇進していたなんていうこともあるかもしれません。
仕事で結果を出す能力があるからこそ周りよりも高い給料を貰えます。
特殊な手術をすることができる人
医者は医者でもその人にしかできない高度な技術を持っている人は希少価値が上がり、結果的に得られる収入も上がります。
このように専門知識や技術を持っていることも信用を高める1つの要素です。
ここまでをまとめると、過去にお金を稼いだ実績があったり、何か特別な技術を持っていると信用が高まり、結果的にお金も増えることが分かります。

能力だけが高ければ信用が高いと言えるのか?
ここまでは能力の信用について解説しましたが、果たしてそれだけで本当に信用が高い人と言えるでしょうか?
目の前に、人よりも2倍仕事ができる上司がいたとして、その上司が部下や仕事ができない同僚をすぐにぶん殴る人だったらその人の信用は高い状態を保てるでしょうか?
結論は誰の目にも明らかで無理です。
では、能力の信用と同じくらい大切なもう1つの信用について解説します。
増やすべき信用②:人格

次に、人格の信用について解説していきます。
身近にいる人格によって信用を得ている人
ここからは身近な人で人格によって信用を得ている人の例をいくつか挙げていきます。
噓をつかない誠実な人
- 嘘をつかない誠実な人
- 嘘ばかりつく不真面目な人
あなたならどちらを友人にしたいでしょうか。
まずもって後者を選ぶ人はいないでしょう。
嘘をつかずに誠実な態度を取る人はそれだけで人を惹きつける魅力があります。
人の悪口を言わない人
- 相手の良いところを見て決して悪口を言わない人
- 相手の悪いところばかりを見て悪口ばかり言う人
あなたならどちらを友人にしたいでしょうか。
言うまでもなく後者を選ぶ人はいないでしょう。
自分の良いところを見つけてくれる友人は一緒にいるだけで楽しいものです。
仲間を見捨てない人
例えば、あなたが仕事が上手く進まずに困っているときに、上司が自分の仕事は終わっているのに手伝ってくれたとします。
あなたはその上司にどんな感情を抱くでしょうか。
仲間を見捨てずにフォローしてくれる人は安心感があり人が集まります。
ここまでをまとめると、嘘をつかない誠実な人であったり、人の悪口を言わない人、仲間を見捨てない人は信用が高まり結果的に周りに人が集まることが分かります。

まとめ~信用を増やすためにどうするべきか!~

それではここまで説明してきた信用の意味について最後におさらいをしていきましょう。
能力・人格どちらの信用を高めるのかを意識する
今回のテーマである「信用とは?」に対する答えとしては下記の公式が当てはまりました。
信用=能力+人格
- 能力・・・仕事で結果を出す力、お金を稼ぐ力
- 人格・・・誠実で正直な人、相手から好かれる人
つまり、これからあなたが信用を高めたいと思ったら能力と人格のどちらの信用を高めたいのかを意識することが大切になります。
なぜ信用を高めるとお金が増えるのか
では、なぜ信用を高めるとお金は増えるのでしょうか?
それは「お金は、人があなたに運んでくるもの」だからです。
お金を得る順番は下記のようになります。
あなたの信用(能力・人格)が高い
↓
人が集まる
↓
あなたの商品やサービスを受けてくれる
↓
対価としてお金を得られる
ですから、あなたがこれからお金を増やしたいと思ったらまず信用を高めてください。
そして、信用を高める時には能力の信用を高めるのか、人格の信用を高めるのかを考えてから、どの信用を高めるのかを決めてください。
「世界一分かりやすいお金の増やし方」では、お金にまつわる役立つ知識をシェアしています。
メールマガジン限定の内容も配信中ですので、気になる方はぜひご覧ください!
コメント