コンサルを受ける前は、どんな悩み・問題・不安がありましたか?
①貯めたお金の使い道。何となく不安だから、貯めてるので、使う(貯金額が減る)ことの恐怖。
②このまま、今の仕事を続けた方が良いのか? 副業をしないといけないような不安。
③投資をしたいけど、何から始めてよいのか分からない。
④漠然とした、将来と老後資金の不安。
問題を解決するために、今まで何か試したことはありましたか?
①節約術などの家計本を読む。
→面倒になって止めるの繰り返し。
②ファイナンシャルプランナーの勉強。
→学んだ気になって終了。
③とにかく貯金。
→貯金残高が増えるのが、生きがいに。
何が決め手でコンサルを受けようと思いましたか?
①親身になって話を聴いてくれる。
②何らかの商材を売り込んでこない。
③話を否定せず、受け止めてくれる。
これらの総合的な安心感が、自分に合った。
この人なら、自分の家計やプライベートなことも話しても大丈夫な人だと、感じた。
何より、一緒に解決して行こうとする姿勢から、話をしていく中で、自分の人生を変えていけるかもしれないと、ワクワクしてきたのが決め手。
実際にお金のコンサルを受けて何か変化はありましたか?
①家計簿をつけ、収支管理をするようになった。
②楽しくお金を使うために、予算制を取り入れるといった、自主的な工夫をしてみた。
③老後に必要な金額が明確になった。
④NISAなどに、余剰資金を投資できるようになった。
⑤年収アップ。一般職から、管理職候補クラスへ昇進できた。
⑥家計管理と年収アップで、純資産が毎年200万円増加していく状態になった。
安東からのコンサルで具体的にどんなことを学べましたか?
①家計管理の基礎知識。
②自分らしいお金との付き合い方。(お金との距離感)
③仕事(稼ぎ方)との向き合い方。
④家族の支え、仲間との繋がりの大切さ。
⑤自分らしくいるための人生の過ごし方。
安東のコンサルはどのようなところに特徴や長所があると思いますか?
①気楽な雰囲気で話をしつつも、単なるおしゃべりにならない配慮。
②話をしている本人が、もやっとしている考えを、要約したり、言語化したりして、状況を的確に整理して話を進めてくれる気配り。
③無理強いせず、本人が「やりたい」と思えるような方針になるよう、一緒に悩んで導いてくれる心遣い。
こうしたところが、コンサルの特徴であり長所だと思っている。
私にとって安東さんは、友人であり、師であり、自分の足で歩み始めた後で振り返ると見守ってくれている心強いパートナーだと、感じている。
どんな方にお勧めしたいですか?
①家計管理や投資までの道筋など、自己流でなくプロによる自分に合った改善をされたい方。
②お金に関する様々な不安や悩みを、スッキリされたい方。
③自分自身と、改めて向き合ってみたい方。
④「今」を真剣に楽しみたい方。
⑤安心感のある毎日を、過ごされたい方。