終わりの始まり
「よし、今月も貯金できた。お金を使わなかった俺、エライ!けど。。。」
コジカはお金を使い減ってしまうことにプレッシャーを感じ、お金を楽しく使えない日々を送っていた。
「使うと減るから貯金はするけど、俺って何のために貯金してるんだっけ?」
不自由な生活をしているわけではないが、何となく息苦しい。
かと言って、貯めたお金を使うのは大きな罪悪感が伴うので、絶対にイヤ。
「俺って一生お金に振り回されて生きていくのかな。。。」
幸せなお金の使い方が人生を豊かにする
アンドゥーさんは商談を終え、帰路についていた。
お金のプロフェッショナルとして、今日も引っ張りだこの日々だ。
「幸せなお金の使い方をする人って、心に余裕があるし、楽しそうだな~」
日々、色々なお客様に会う中で、お金の使い方で幸福度に差が出ることを痛感していた。
会社員時代、年収が高くてもお金に苦しむ先輩の姿を間近で見て、お金を稼ぐことも大事だけど、使い方を知らないと不幸になることを身に染みて感じていた。
「幸せなお金持ちをたくさん増やしたいな~」
2人の出会いは突然に。。。
アンドゥーさん、あの時のアンドゥーさんですよね?
うん。久しぶりだね。もう2年ぶりかな。
そうですね。今は何をしてるんですか?
実は今、お金のコンサルをしているんだ。
お金のコンサルってどんなことをしているんですか?
お金をどうやって増やすのかをコンサルしてるよ。ただ、アンドゥーが他のコンサルと違うのは、いかにお金をハッピーに増やすかを考えてコンサルをしている事なんだよね。
お金をハッピーに増やすってどういうことですか?
例えば、前にアンドゥーが務めていた会社で気づいたんだけど、同じ年収1000万円の人でも、とても苦しそうな人と、幸せそうな人の2種類いたんだよね。同じ年収1000万円を目指すなら、どっちの人になりたい?
もちろん、幸せな年収1000万円です。
お金って増やす事と同時に、お金とどう幸せに付き合うのかも考えなければならないんだ。その2つを同時に考えてコンサルをしてるよ。
どうお金と幸せに付き合うのかですか、、、。実は、アンドゥーさん、、、。ちょっと相談があるのですが。
どんな相談?
なんというかお金を使うことに罪悪感があって、楽しく使えないんです。それにずっと悩んでいて、、。
お金を楽しく使えないとしたら、それはお金の付き合い方に問題がありそうだね。
お金の付き合い方を変えるなんて、考えたこともありませんでした。もし、お金との付き合い方が変わる可能性があるのでしたら、コンサルを受けてみたいです。
こうしてコジカはアンドゥーからコンサルを受けることになった。
DAY1.お金を使うことに罪悪感があって、お金を貯めるのも苦しい
お金は便利なツール
アンドゥーさん、今日からお願いします!
うん。早速始めていこう!ちなみに、コジカ君ってなんでお金を使うことに罪悪感を感じるのかな?
お金を使いたいとは思っているんですが、使うと減ってしまうから、プレッシャーを感じて楽しく使えないんですよね。。。
なるほど。プレッシャーを感じているんだね。
だから頑張って貯金をしようと思っているんですが、それも苦しくなっていて。
お金を使うことも、お金を貯めることも両方苦しくなっているんだね。
そうです。そのせいで、お金に対して悪いイメージがついてしまって。。。
そうすると、まずはお金がどんなものなのかを知る必要があるね。お金ってなぜみんな使っているんだろう?
便利だからですかね。
うん、どういう風に便利なのかを知ることが大切だね。お金って本当に便利だから、まずはこの動画でお金がどういうものなのかを知るといいよ!
お金って、物と物を交換する手段になったり、貯められたり、とても便利なものなんですね!
でしょ、本当に便利だよね。
なぜお金を使うことに罪悪感を感じるのか
いや~、改めてお金のことが知れて良かったです。お金って便利なんですね。
それは良かった!じゃあ、何でそんな便利なお金を使うことに罪悪感を感じてしまうのかな?
う~ん。なんでですかね。。。
それは、本当には幸せでないことにお金を使っているからじゃないかな!
え?どういう事ですか?
例えば、母の日にプレゼントして後悔したことある?花なんて渡さなきゃよかった~みたいに。
いや、さすがにそれはないですね。
そうだよね。相手も喜んでくれるし、自分もプレゼントして良かったって思うから、幸せなお金の使い方だよね!
はい。そうですね。
じゃあ逆に、これまで使って後悔したお金の使い方ってあるかな?
そうですね。。。お腹いっぱいなのに締めのラーメンに行って、気持ち悪くなったことですかね。
なるほどね(笑)じゃあ、同じお金を使うんだったら、どっちに使った方が幸せ?
それは、母の日のプレゼントに使った方が幸せですね。
うん。安心した(笑)そしたら、今みたいに罪悪感を感じない幸せなお金の使い方を意識してみよう!
こうしてコジカはお金を使う際に本当に幸せかどうか、確認するようになった。
貯金は何のためにする?
アンドゥーさん、キャンプや旅行に行くのに使うお金は幸せに使えました!
おぉ、いいね!そんな感じで他にも幸せに使えるお金を増やしていってくださいな!
はい。これで幸せなお金の使い方はできそうなんですが、そうなると貯金ってどう考えればいいんですかね?
そしたら、急にお金が必要になりそうな場面を想像してみてくれるかな。
えっと。。。急にケガしたりとか、働けなくなったりした時ですかね。
そうだね。という事は、貯金は将来の備えのために、お金をあらかじめ用意しておく事になるよね。
なるほど!それなら、お金を使うのも、貯金をするのも苦しくなくなりそうです。
おぉ、いいね~。
コジカは普段の生活の中で、なるべく幸せなお金を使うように意識し始めた。
貯金もただするのではなく、何に備えているのかを意識することで、これまでのように苦しむことはなくなった。
DAY2.貯金っていくらすればいいの?
アンドゥーさん、貯金もお金を使うことも、だいぶ楽にできるようになってきました。
いいね!その調子!
ただ、1つ疑問が出てきまして。。。
どうしたの?
貯金ってどこまですればいいんですかね?
おっ、いい質問だね~。実は、それに関して正解は無いんだよね。
え?
というのも、人によって答えが違うからなんだ。ただし、ポイントは3つあるよ!
はい!
1つ目は、緊急時に使えるお金だね。前にも一度聞いたけど、急にお金が必要になる時ってどんな場面があるかな?
そうですね、結婚式のご祝儀、急な入院、あとは旅行に誘われた時にもすぐに出せるお金は欲しいですね!
具体的でいいね!じゃあ、その3つを余裕でカバーできるだけのお金は貯めておきたいね。
はい!
2つ目は、コジカ君が明日クビになっても困らないためのお金を貯めておこうか!
えぇ!?俺、クビですか?
もしそうなったらの話ね。今、1ヶ月の生活費はどのくらいかかるのかな?
だいたい、17~18万円くらいですかね。
おっけ~。じゃあ、18万円だとして、6ヶ月分の108万円あれば、半年は生き延びれるよね。その間に仕事は探せそう?
まぁ、半年あればさすがに大丈夫だと思います。
よし、じゃあ2つ目の貯金は108万円が目標だね。ちなみに、3つ目なんだけど、お金持ちが必ずやってる貯金があるんだよね。
おぉ、なんですかそれ!
こちらは動画にまとめてみたから、チェックしてみてくださいな!
いや~、絶対に手をつけない貯金っていう発想は無かったです。
大学時代に知り合ったお金持ちの方に秘訣を聞いたんだよね。
へぇ~、お金持ちの方ですか。
そうそう。そしたら、どのくらい貯金すれば良いと思う?って聞かれたんだけど。
なんて言われたんですか(ドキドキ)
収入の3割を貯金しろって言われたんだよね。彼らは、はじめから給料の手取りの7割で暮らすように教育されてきたと教わったんだよね。
そうなんですね。やっぱりお金持ちはお金持ちになる理由があるってわけですね!
そうそう。考え方が大事だよね!
なるほど。ちなみに、他にもお金持ちが意識している事ってあるんですか?
おっ、するどいね!実は、お金持ちはお金を増やすお金の使い方をしているよ!
アンドゥーさん、どうやったらさらにお金を増やせるか教えてくれませんか!楽しいことに使うのも大切だけど、しっかりお金も貯めていきたいです!
おっけ~。そしたら、この動画で詳しく解説してるからご覧くださいな!
コジカはこの話を聞いてから、まずは無理せずに収入の2割を貯金にまわすことを目指した。
また、普段のお金の使い方も資産を意識するようになっていった。
DAY3.人生初の自動貯金を作りましょう!
アンドゥーさん、貯金の目標金額も決まってイイ感じです!
さすがだね!
ところで、最近ちょっと欲が出てきまして。。。
おっ、どうしたの?
いや~、もうちょっと自由に使えるお金を増やしたいんですよね~。
なるほどね!じゃあ、人生初の自動貯金の作り方を教えましょうか!
おぉ、いいですね!ぜひ、教えてください!
ではでは、こちらをご覧くださいな!
えっ、つまり。。。
支出を減らせば、自由に使えるお金は増えるってことだね!「収入ー支出=自由に使えるお金」だからね。
いや~、まさか支出を減らすのが自動貯金を作る方法だとは。。。
そうそう。多くの人がここに気づいてないんだよね。ただ、むやみに支出額を下げれば良いって思うのは危険かな!
えっ?どういう事ですか?
例えば、家賃が月10万円のマンションから月3万円のアパートに引っ越したら耐えられそう?
しばらく絶望してそうですね。
だよね。なるべく質を落とさずに値段だけを安くすることが大切だね。
えぇ、そんなこと出来るんですか?
実はたくさんあるよ。 今回の家もそうだし、スマホでも出来るよね!
たしかに!
コジカは人生初の自動貯金を作るため、改めて家計を見直すことにした。
月々の支出額をおさえることができ、自由に使えるお金が増えていった。
また、月に必要な生活費が下がったことで、半年分の生活費をカバーするための貯金額は少なくて済むようになった。
DAY4.保険は守りと積立の両輪
コジカ君、調子はどうかな?
絶好調です!イイ感じで支出を見直せてます!
おぉ、すごいね!
ただ、保険がややこしくて今のものでいいのか、分からないんですよね。。。
分かりづらいよね。ちなみに保険ってどんなイメージがあるのかな?
掛け捨てで損をするイメージがあります。
そうだよね。そういうイメージだよね。実は保険で大切なことは、どんな保障が必要なのかを知る事なんだ。そして掛け捨てだけじゃなくて、積み立て式のものもあるから、自分に合った保険を選ぶことが大切だよ。
掛け捨てのモノはイメージがあったのですが、積み立て式のモノがあるなんて知りませんでした。
積み立て式のモノもあるんだよ。ただ注意しなくてはならないのは、どちらが良くてどちらが悪いという事ではなく、両方とも良いところがあるんだよ。
へぇ~。
今回は、お金を積み立てるという勉強もかねて、積み立て式の保険の説明をするね。
お願いします。
うん。積み立て式の保険は、①いざという時の守りになって、②元本保証(為替の影響がある場合は別)、③何もなければ将来の老後資金にもなるっていう特徴があるよ。
そうなんですね!全く知らなかったです!
ただ注意しなくてはいけないことは、保険は投資ではないんだ。お金はあまり増えないからね!あくまでも保障を取るためのものなんだよ。
保障とお金を増やすことを分けて考えるんですね。
そう、分けて考えるんだ。そして、コジカ君の保険を見てみると、今の保障内容と全く同じで、もっと保険料を安くできそうだね。
えぇ!!本当ですか?
実は保険は各社色々出しているんだけど、得意分野があるんだよね。例えば、ラーメンととんかつが両方美味しい店って聞いたことある?
それは、無いですね。。。
だよね。それと同じように、保険会社も得意な保険があるんだよね。だから、保険の見直しをするときは、代理店で見直しをして、沢山の保険から良いのだけを選ぶのが大切なんだ!そうすれば、同じ保障内容でも安くなることが多いかな。
会社によって得意、不得意があるなんて知らなかったです。
じゃあ、せっかくだから具体的に見直しをしていこう!
コジカはアンドゥーさんから何度も保険の仕組みを教えてもらい、今までよりも好条件の保険に切り替えることができた。
貯金と保険で守りを固めたコジカは、何があっても崩れない地盤を手に入れて、みるみるうちに自信をつけていった。
DAY5.自分で決めることの大切さに気づく
アンドゥーさん、今日は相談がありまして。。。
おっけ~。どうしたのかな?
実は、会社の上司がヒドイ人で、仕事は楽しいので続けたいんですが、転職しようかどうか迷ってるんです。。。
そうなんだ。その上司から離れる方法は他にあるのかな?
はい。実は、社内で評価されて昇進試験は受けられることになりました。合格すれば希望の部署に異動願いを出せるので、距離はおけるかなと。
えぇ!すごいね!
ただ、受かるかどうかが不安で。。。
コジカ君は、今の会社に残って上司と距離をとるのと、転職をするのなら、実際にどっちをしたいと思っているのかな?
えーと、実は迷っていまして・・・。
迷うよね。自分も転職をしたり、会社を辞めるときは本当に迷った。ただ大切なのは、こういう大きな決断をするときは、絶対に自分の心に嘘をつかないほうが良いんだよね。本当にやりたいと思う事をやってみたらどうかな。
でも、落ちることを考えると不安になってしまいます。
そうだよね。ここでちょっと考えてほしいのだけど、自分の親友が数学が不得意と言われたら、大っ嫌いになる?
いや、ならないです。数学苦手なんだなと思う程度です。
それと同じで、落ちたことを考えるのは、「落ちたら自分の価値がなくなる」と思っているからなんだよね。でも本当に落ちたからって自分の価値は無くなるかな?むしろチャレンジしている人の方がカッコイイよね。
たしかに。なんか、落ちたらどうしようとか、自分はダメだという事ばかり考えていました。自分の心の中では、昇進をして、今の会社に残ってやりたいと思っています。会社のことが好きなので、頑張ってみます!
人は長所で尊敬されて、短所で愛されるんだよね!
そこからコジカの努力は凄まじかった。
どういう昇進試験なのかを徹底的に調べ、彼なりに昇進をするための調査と努力をしていった。
そして、運命の合格発表、、、
アンドゥーさん、やりました!昇進できました!
おおおおお!やった~~!コジカ先生のお手柄ですな!
コジカは30年以上の歴史がある部署で、前人未到の最短での出世を遂げ、伝説の人となった。
お金の不安が解消されたからこそ、より良い環境で働きたいという願望が生まれ、今回の快挙にいたった。
この成功体験は、彼の自信の礎となっていった。
DAY6.良い意味での逃げ道が心に余裕を生む
コジカ先生、新しい部署はどんな感じ?
最高ですね!良い環境で働けてます!
おぉ、なんだかイキイキしてるね!
はい。経済的な余裕も生まれて最近では、仕事のスタンスも変化してきました!
へぇ~、例えば?
上司に言いにくいことがあった時に、皆はクビになるのではないかと恐れて何も言わないんですが、自分は最悪半年は何とかなるって余裕があるので、言うべきことは言うようにしています。
おぉ、すごいね~。上司からしても、そういう部下は信用できるよね。
おかげで、社内での評価も高まりつつあります。
さすが!コジカ先生!先に信用、後からお金だからね。これは、次なる出世も期待できるのでは!!
コジカは仕事以外にも、寄付を始めたり、自らアンドゥーさんに申し出て経済投資をスタートさせたりと、さらに勢いを増して成長を続けている。
ここまでくれば、アンドゥーさんは見守るだけ、もはやコジカは自分で人生の舵をきれる航海士になっていた。
終わりの始まりの、終わり
お金のことも学んで投資も始めたから、これでコンサルは終わりだね。
アンドゥーさん、次は副業なんかもしてみたいですよ。
おっ、それなら僕が運営している副業のコミュニティがあるから一緒にやってみる?
あれから、コジカは変わった。
自分の仕事に誇りを持ち、周りからの信頼も厚く人生は充実しているようだ。
アンドゥーさんからコンサルを受けて、
・お金が減っていく恐怖を解消
・貯金することが楽しくなる
・貯金の目標額が決まる
・質を落とさず支出を減らし自動貯金を作る
・保険を見直して盤石な経済基盤を築く
・自ら決断し前人未到の出世を果たす
・上司にも恐れず言うべきことを言い信頼アップ
・寄付を開始
・経済投資をスタート
などなど、劇的な変化を遂げた。
もはや、お金を使うことに罪悪感を感じていた過去のコジカはいなくなっていた。
お金は稼ぐことも大切だが、それより前に使い方を見直すことで、心に余裕を生むことができる。
そして、お金の使い方に余裕が生まれると、仕事やプライベートなど人生に対してより向き合えるようになる。
あなたは、幸せなお金の使い方が出来てますか?

著者より
こんにちは、安東です。
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。
コジカさんをコンサルして学ばせていただいたのは、お金のことを学ぶと、それに関係する仕事やプライベートも変わってくるという事です。
そして、お金というのは、生活に大きな影響を与えている分、ネガティブな考え方を持っているとネガティブに日常生活にも影響が出ます。
お金の考え方をまず変えたことで、それが仕事にも良い影響を与えたのだと思っています。
そこで、読んでいただいたみなさまに2つお願いがあります。
1つめは、お金、仕事、転職、副業で困っている知人・友人がいたらこの記事を教えてあげてください。
何かのヒントになるかもしれません。
2つめは、Twitter、FacebookなどSNSでシェアしていただくことで、知人・友人じゃなくても、お金、仕事、転職、副業で困っている人の目に触れる事になりますので、やはり何かのヒントになるかもしれません。
もし、全くお金のことを学んでいない方がいましたら、メルマガを登録してみてください。
基本的なお金の考え方と増やし方をメルマガで伝えています。
あんどーは、お金のコンサルを通じて、お金とハッピーに付き合える人を増やしたいと思っています。
それはなぜなのかというと、お金のことを学ぶと、今回のように仕事や家族、そしてその人の人生がより良い方向に向かうからです。
もし、今仕事やお金で悩んでいる人がいたら、一度立ち止まって、お金のことを学んでみてはいかがでしょうか?
あんどーは、コジカさんのように意欲的なメンバーと一緒に「遊びながら学ぶ」をコンセプトにお金、仕事、転職、副業などに関する勉強会を定期的に行っています。
素敵な仲間ばかりですから、興味があればぜひLINE公式アカウントでお声がけくださいな!ではでは~!
安東輝亮
コメント